不動産エージェントとは
米国で不動産取引をご検討されたい方は「不動産会社」でなく「エージェント(代理人)」を選びます。お知り合いの方からのご紹介やネットでリサーチされた後、エージェント個人にコンタクトしてクライアント(顧客)になるケースがほとんどです。不動産会社の総合窓口に問い合わせる と、その時に手が空いているエージェントが適当に割り当てられることになります。
住宅売買・賃貸取引において、州の不動産ライセンスを持つエージェントは売主・買主、貸主・借主のいずれかの代理人となります。ニューヨーク州不動産取引を仲介する前に、下記のフォームをお客様にご提示し、自社の役割を明確にしなければいけません。これらは契約書ではなく、一般消費者を守ることを目的に作成されたものです。
New York State Disclosure Form for Landlord and Tenant(賃貸取引用)
New York State Disclosure Form for Buyer and Seller(売買取引用)
ニューヨークで物件をご購入される多くの方は、バイヤーズエージェントと専属契約されます。交渉はすべてエージェントを通して行い、売主と買主が直接やりとりすることはまずありません。ニューヨークに土地勘がない方、不動産取引のルールやプロセスをよくご存知ない、エリア選び・物件探しから交渉までエージェントにお任せになります。不動産賃貸の場合でも同様です。
売主エージェントが買主エージェントを兼ねた「デュアルエージェント」になることがあります。ニューヨーク州では認められていますが、テキサスを含む多くの州では禁止されています。両者の利益を同時に最大化することは不可能だからです。オープンハウスや物件サイト経由で、売主が雇ったエージェントに安易に直接コンタクトされないよう、お気をつけください。
【2025年3月10日更新】